最近何かと話題になっている「妊活」という言葉。この言葉が表すように、妊娠とは妊娠したいと思ったからといって、タイミングよくすぐにできるわけではないという事です。年齢と共に卵子の数も減少していきますし、体力もなくなっていきます。このような状況の中で、大切な人と出会い、その人との子供が欲しいと願った時にスムーズに子供が授かるよう、日頃から自分の体の状態についてきちんと理解し、妊娠しやすい体作りをしておくという事が大切になってきます。
前もって準備をしておけば、何か問題が起こっても、早めに対処しておくことができますし、気持ちの整理もできますよね。妊娠の過程は、個人によってさまざまですし、起こる問題も一概には言えません。妊娠しやすい体質かもしれませんし、そうではないかもしれません。何が起こるか分からないからこそ、妊娠しやすい体にしておく準備が必要です。妊娠力を高める方法を一緒に学んでいきましょう。
[ad#co-1]
妊娠力を高める8つの方法
その1:食生活の見直し
時代と共に大きく変化してきている日本人の食生活、食生活と妊娠力には密接な関係があるのです。昔と比べ、手軽に多様な食べ物が手に入るようになり、カロリーの過剰摂取が問題となっています。加えて女性の過度なダイエットなどが重なりホルモンバランスが崩れ、妊娠しにくくなってしまいます。
他にも亜鉛不足による卵子精子の質の低下や、糖分の取り過ぎによる排卵障害など食生活が生殖活動に与える影響はさまざまです。しかし、一番重要なことは、「朝・昼・晩一日三回の食事をバランスよく食べる」という事です。妊娠前、妊娠後の食生活が胎児に大きく影響する事を理解したうえで自分の食生活を見直してみましょう。
その2:良質な睡眠
睡眠は普段の生活の中でも大変重要なものですが、良質の睡眠をとり生活のリズムを整えることと妊娠力の関係は特に大きなものといえます。卵巣の中で良質な卵子を育て排卵させるには、規則的な月経サイクルが肝心です。
この基本的な体のサイクルを保つためには良質な睡眠が不可欠になります。忙しい毎日の中で、睡眠時間を削る、昼夜逆転した生活を送ることは、妊娠しにくい体を作り出してしまう元となるのです。
その3:適度な運動
運動も日頃の体調管理と同様に、ウォーキングなど適度なものがお勧めです。適度な運動で、ホルモンの分泌を活性化させる、自律神経が安定するなどの効果が得られます。逆に過度な運動は、女性の月経サイクルを乱す、生理や排卵を止めてしまう可能性がありますので注意しましょう。
適度な運動をする事で、妊娠出来ない事へのストレスを発散できるという効果もありますので、ぜひパートナーの方と一緒に始めてみてはいかがでしょうか。
その4:サプリメントの活用
毎日規則正しい食生活を心がけても、必要な栄養素を完璧に摂取する事は難しいのが現実です。そのような時に活躍するのがサプリメントです。原則、必要な栄養素は食事から摂取するのが基本ですが、それを補う程度の栄養素をサプリメントで摂取するのは悪い事ではありません。
例えば、葉酸などは妊娠前や妊娠中の方にお勧めのサプリメントの一つです。葉酸とは、葉野菜や豆類、レバーなどの多く含まれるビタミンB群の一種で、妊娠を望む女性にとって重要な栄養素です。胎児の健全な発育や血液生成と深い関わりがあり、一日400ugの摂取が推進されています。
どの栄養素も過剰摂取は禁物ですから、日々の食生活を見直し、不足分をサプリメントで補うというスタンスを守っていただきたいものです。
その5:ストレスを溜めない
現代社会の中では、普通に生活しているだけでもストレスが溜まってしまうものです。その上、妊娠したいのにできないというストレスを感じると心も体も疲弊しきってしまいます。妊娠を望んでから妊娠できない期間が長くなるにつれ、ストレスも大きくなってきます。そのストレスがかえって良質な卵子の育成を妨げたり、パートナーとの関係をぎくしゃくさせてしまったりと、悪循環を生むのです。
一人で考え込まず、パートナーに相談したり、時には医療機関を受診するのも良い方法でしょう。同じ悩みを持った人は大勢いるという事を自覚し、自分に出来る事から始めていくのが効果的です。
その6:漢方薬の活用
漢方薬の効能については、個人差があり一概には言えませんが、妊娠力を高める効果が出る方もいるようです。冷え症や生理不順の改善に効果が見られる漢方薬を利用すると妊娠しやすい体に近づくかもしれません。
その7:たばこ・酒を控える
妊娠中はもちろんですが、妊娠力を高めるためにも過度な摂取は控えた方が良いようです。排卵障害や月経不順を引き起こす原因となるケースが見られたためです。
その8:医療機関の利用
妊娠力を高めるには、自分自身の意識や努力も大切ですが、一人で無理してストレスを溜めるより、周りの力を借りることも有効です。不妊治療というと身構えてしまいますが、治療というよりまずは、一緒に頑張ってくれるという心の支えやタイミングを図る手助けをしてくれるという楽な気持ちで頼ってみてはどうでしょう。精神的な余裕はきっと妊娠力を高めてくれるはずです。
[ad#co-2]
今日のまとめ
その1:食生活の見直し
その2:良質な睡眠
その3:適度な運動
その4:サプリメントの活用
その5:ストレスを溜めない
その6:漢方薬の活用
その7:たばこ・酒を控える
その8:医療機関の利用